11/3(日)か10(日)がデビュー日だったか記憶が定かでは有りますが、予定どうり11月スタートした記憶が有ります。(12/9)
先ずはみんな初顔合わせ。どんなプレイをするのか?レベルはどうなのか?
初テーマは「自己アピール」
自由にプレイをしてもらう事により、その方の得意、不得意が分かります。
そんなところをお互に感じる事。私も選手を知る事。
そこから始めました。
何もチームの決め事が無い状況を知ってもらい。
「チームの決め事」の必要性を感じて欲しいと思いました。
チーム(組織)か?個人か?
サッカーでもフットサルでも、チームスポーツの昔からのテーマだと思います。
どちらにウエイトを置くか?これも監督の重要な役割だと思います。
私は「チーム第一優先」
「個人」はチームを生かすべく武器の一つだと思っています。
自由にやってますからチームはバラバラ(笑)
その姿を見てチームを去る者もいました。
「こんなレベルの低いチームは嫌だ」
「上手い人を集めて強いチームを作るのは簡単。私はそこには興味が無い」
そんなやり取りが有りました。
今思えばメンバーに入る前に、もっと詳しく説明をする必要が有ったのかと反省して下ります。
私は「そんなに個々は上手く無くても、組織では強くなるよ!」ってのをやりたかったんです。
それがチームを作る意味でも有り、楽しみでも有るのかな。と考えています。
「個サル」で個人でやるるよりやるより「チーム」でやる楽しさを探したい。
ディフェンスの時にず~っと思っていたのですが、「そこにいるの?それじゃディフェンスになってないじゃん」てのが楽しく無くて、、、。
でも「個サル」ではその方の守り方を尊重し意見は出来ない、、、、。
チームなら「こういう守り方をしようよ」と共有し、楽にボールを奪取できる。
動かなくても、簡単に守備ができるチームを作りたい。
「個サル」を30年以上やってての思いでした。